86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

島根県議会 2016-09-29 平成28年_農水商工委員会(9月29日)  本文

148: ◯中藤農村整備課長  この特殊土壌地帯法律以外にも国のほうでいわゆる地域振興立法が幾つかございますけれども、いずれにつきましても国の方針といたしまして、期限を区切ってその都度その必要性というのを検証するというふうな方針に基づいておりますことから、この法律につきましても5年ごとに見直されてる状況と伺っております。

高知県議会 2012-06-27 06月27日-02号

山間地域については、法令等により明確に定義づけされているものではございませんけれども、本県では国が地理的、経済的に条件が不利な地域として振興策を規定しております、いわゆる地域振興立法のうち、過疎地域自立促進特別措置法に定める過疎地域半島振興法に定める半島地域離島振興法に定める離島地域山村振興法に定める振興山村地域特定農山地域における農林業活性化のための基盤整備促進に関する法律に定める

鹿児島県議会 2009-12-10 2009-12-10 平成21年農林水産委員会 本文

二の制度の基本的な仕組みに記載しておりますように、対象地域特定農山村法などの地域振興立法八法の指定地域でありまして、急傾斜地などの生産条件が不利な一ヘクタール以上のまとまった農用地対象となります。対象となる行為につきましては、集落協定に基づき五年間以上継続して行われる農業生産活動等を行うものであり、農地不利性面積に応じて交付金が交付されるものです。  

鹿児島県議会 2009-12-07 2009-12-07 平成21年第4回定例会(第4日目) 本文

現在、地域振興立法として、奄振法を初め小笠原諸島、離島振興法、沖振法、北海道開発法過疎地域自立促進特措法豪雪地帯対策特措法半島振興法山村振興法などと多くの地域振興立法がある中で、奄振予算だけの交付金化は、甚だ疑問に思うのでありますが、奄振予算交付金化実現性について、知事の御見解と交付金化によるメリット及びデメリットなどがあれば伺います。  

佐賀県議会 2008-11-13 平成20年度決算特別委員会(第7日) 本文 開催日:2009年11月13日

この内容といたしましては、まず、対象地域は、特定農山村法や山村振興法過疎法などの地域振興立法指定地域。また、対象農地は、急傾斜地などの条件不利地で一ヘクタール以上のまとまった農用地。また、交付金対象者としては、農地維持管理などについて定めた集落協定などに基づいて、五年間以上農業生産活動を継続して行う農業者

島根県議会 2006-01-10 平成18年_総務委員会(1月10日)  本文

まず最初に、2)のところでありますが、三位一体改革の着実な前進ということで、この1のうちの地域振興立法関係について御説明いたします。  施設整備費補助金一般財源化に係ります原発特措法過疎法等財源措置の取り扱いの問題につきましては、今回の地財対策の中で特別地方債として、これは施設整備事業一般財源化分でありますが、これの制度が設けられたものであります。

青森県議会 2005-01-21 平成17年農林水産委員会 本文 開催日: 2005-01-21

事業内容は、山村振興法等地域振興立法で指定された地域で、基準以上の傾斜等を持つ農用地において、集落の合意により締結された集落協定等に基づき、5年間以上継続して行われる農業生産活動等を行う農業者等に対し、市町村が1年間で10アール当たり最高2万1,000円の交付金を支払うものです。県では、市町村が支払う交付金について、国費をあわせて必要な額を負担しているところです。  

島根県議会 2005-01-12 平成17年_農水商工委員会(1月12日)  本文

それから、2点目の地域振興立法による企業立地促進についてでございますけども、これにつきましては、参考として書いておりますように、1)、2)、これは過疎地域、それから離島地域でございますけども、国税につきましては2年間の延長ということになっております。それから原発立地地域につきましては、現在国の方は検討中という状況でございます。

島根県議会 2004-09-28 平成16年_農水商工委員会(9月28日)  本文

それから、22番の地域振興立法による企業立地促進指定地域におきましての企業誘致の際に課税免除を行いまして、これを交付税補てんをするという関係でございますけれども、まだこの交付税制度については、現在のところでは不明でございます。それから過疎法関係については、今、財務省に対しての延長要望検討中というふうに聞いております。

島根県議会 2004-05-31 平成16年_農水商工委員会(5月31日)  本文

2点目は、新規要望でございますけども、地域振興立法による企業立地促進についてでございます。現在、誘致企業に対しまして事業税あるいは固定資産税免除などを行った場合には、過疎地域、それから離島、それから原発立地地域につきましては地方交付税補てんをされるという制度がございますけれども、この制度が来年3月末で一応期限を迎えるということで、この制度延長要望するというものでございます。  

島根県議会 2004-05-31 平成16年_全員協議会(5月31日)  本文

22番、地域振興立法による企業立地促進についてであります。過疎法離島振興法指定地域においては、県や市町村企業誘致の際に事業税不動産取得税を減免しても減収分地方交付税による補てん措置が講じられていますが、この制度が今年度で期限切れになります。適用期限延長について要望するものであります。  部長要望新規項目については以上でございます。  

青森県議会 2003-05-21 平成15年総務企画委員会 本文 開催日: 2003-05-21

一方、地域振興立法につきましては、これら、時限立法でございまして、10年とか5年とか、そういったもので見直しがされておりますけれども、これら、立法政策趣旨に基づきまして、それは個別に判断いたしますので、また市町村合併とは1対1の対応ではないのではないかと考えております。

愛知県議会 2002-07-02 平成14年産業労働委員会 本文 開催日: 2002-07-02

国ともいろいろな意味で情報交換を行っているが、従来の、地域を特定して振興の枠組みを作りだす地域振興立法とは違うものになると予想され、今回の特区の議論の中でも、国の方から、国による税の減免や補助金等従来型の財政措置を用いないとされており、安易に手が挙がっても、簡単には認めない方針であると言われている。  

鹿児島県議会 2002-06-27 2002-06-27 平成14年総務警察委員会 本文

もともとこの条例は、国の法律であります「原子力発電施設等立地地域振興に関する特別措置法」という法律をもととしておりまして、この法律の中で補助金補助率かさ上げですとか、あるいは地方債の発行に対する配慮ですとか、あと県税あるいは市町村税に関する不均一課税に対する減収補てんというようなものが規定されておりまして、大体地域振興立法というのはこういった形をとっているのが一般的だと思いますが、基本的には、

島根県議会 2001-06-29 平成13年_農林水産委員会(6月29日)  本文

それから、3ページに入る前に、同じくこういうパンフレットを作成して、昨年度から各市町村にも配付しておるところでございますけども、これの開いていただいて真ん中あたり、クエスチョン1、対象地域はというところを見ていただきたいと思いますけれども、ここで対象地域といたしまして、そこへ書いておりますように、特定農山村、山村振興過疎半島離島地域振興立法の推進、あるいは島根県中山間地域活性化基本条例で規定いたします